大学受験には多くのお金が必要です。受験料、宿泊費・交通費が「いくら必要なのか」知っておきましょう。
大学受験ってどのくらいお金がかかるの?
受験料は、国公立と私立大を比較すると国公立大学の受験料が安くなっています。
私立大の場合、だいたい、1校あたり3万5000円ですが、医歯薬系はその限りではなく、もっと高額になります。
私立大を受験する場合でも、センター試験利用入試なら、私立の一般入試に比べると安くなります。
センター試験受験料
3教科以上 18.000円
2教科以下 12.000円
(成績通知を希望の場合は、+800円)
国公立大学 2次試験受験料 (平均)
1校あたり 17.000円
私立大学 一般入試 (平均)
1校あたり 35.000円 ほど
※ 医学・歯学系では 40.000円~60.000円 平均
受験料のほか、私立の場合、願書の購入費 1校 1000円ほどかかります。
センター試験、国公立大の願書は基本的には無料です。
受験にかかる交通費・宿泊費は?
住んでいるところにより、受験のための交通費は大きく変わります。
東京~大阪間
往復 約30000円
宿泊費 約8000円
あくまでも目安です。
新幹線か飛行機にするのかによっても交通費は大きく変わるので、受験がきまったら早めに予約することをすすめます。
実際にはどのくらいのお金が必要なの?
一般的な例を挙げてみましょう。
地元の国公立大1校・地元の私立大1校・首都圏の私立大を3校受験してみると…
シュミレーションしてみましょう
願書代金
1.000円×4校= 4.000円
センター試験検定料
18.000円×1回=18.000円
受験料 (国公立)
17.000円×1校= 17.000円
受験料 (私立大)
35.000円×4校=140.000円
交通費 30.000円×3回=90.000円
宿泊費
8.000円×3回=24.000円
合計293.000円
こんなに費用がかかるんです。
まとめ
大学入試にかかる費用は、どの大学・学部を選ぶか、どんな入試方式にするのか、大学の場所によっても大きく変わります。入試を前にお金のことで慌てないように、子供と一緒にお金の面からも話合いをしておきましょう。