卒業式が終わったかと思っていたら、
すぐに、入学式が続きますね。
スーツやバック、
ネックレスやコサージュの小物には
コーディネートをあれこれ考えますが、
以外に見落としがちなのが、
「スリッパ」です。
スーツや和装に合わせる
靴や和草履は、
スーツやお着物とのトータルコーディネートで揃えるのに
式典は、体育館や講堂の室内です。
室内でも、スリッパだけ浮いていた
ということのないように、
スーツやお着物に合う
スリッパを選びたいものです。
これから、
子どもの授業参観日や学校行事で
スリッパを使う頻度は高くなってきます。
これから先も、長く使えるものを選びたいですね。
今回は、
入学式のスーツやお着物に合う
スリッパの選び方や選ぶコツをお伝えしていきます。
入学式のママのスリッパを選ぶポイント
入学式は、ほとんど学校の場合、
体育館や講堂での式典になるかと思います。
入学式のママの装いは、
スーツか和装になります。
ポイント① スーツや和装に合う
ポイント② 脱げにくい
ポイント③ 動きやすい
この条件に合うスリッパを選びます。
スーツに合うスリッパ
スーツに華やかなアクセサリーで決めているのに
足元が、学校のスリッパでは格好が悪いですね。
入学式でのスリッパの色についてはとくに決まりはありません。
スーツに合わせやすい色にすると、
バランスが良くとれて行き届いている印象をあたえます。
黒や紺、チャコールグレー、ベージュなどがおすすめですよ。
決まりがないといっても、
派手な色や柄物のスリッパは控えましょう。
そこだけに、目がいってしまいます。
脱げにくいスリッパ
黒のフラットシューズタイプのスリッパなら
スーツと合わせやすいです。
スリップオンタイプも、
子供の上履きと似ているので脱げにくいです。
動きやすいスリッパ
スリッパも全くサイズが合っていないと
脱げ易く、歩いていてもしっくりいきません。
これらを総合するとオススメするスリッパは
ヒールつきの携帯スリッパです。
少しヒールのあるタイプのスリッパの方が、
颯爽と歩けますし、足元が美しく見えます。
気をつける点としては、
ヒールが高すぎないものを選ぶことです。
3~5cmを目安に選ぶとよいです。
つま先が開いているものも多いですが、
式典中は冷える場合もありますので、
気になるのでしたら、
つま先が開いていないものを選ぶことをおすすめします。
特に、寒冷地では、
入学式の時期でも寒い日があります。
つま先の開いていないタイプで、
防寒対策をしましょう。
正規品 オリジナル商品【収納袋付き】グログランハイヒールスリッパ黒 5センチヒール 2サイズ【…
和装の場合のスリッパ選びは?
和装で入学式に出席する際は、
着物の裾に気をつけなければいけません。
ぺったんこのスリッパでは、
床に着物の裾がついてしまう心配があります。
ですから、着物の裾が汚れないという点で、
ヒールのあるスリッパをおすすめします。
色 … 入学式のお着物ということで淡色の着物で、
それに合わせた礼装用草履は淡い色が多いですから、
ベージュなどの薄い色だと落ち着くでしょう。
形 … つま先の汚れ防止のために、
前が開いていないタイプが良いでしょう。
素材 … 甲の部分は光沢がある素材のスリッパで
フォーマル感を出しましょう。
ヒールの高さ … ヒールの高さが5㌢あれば、着物の裾が床につく心配はいらないです。
この高さなら、滑る心配はいりません。
ただし、化繊の足袋は滑りますから綿の素材の足袋にされた方が安心です。
最後に
入学式など、お子さんの式典では、
スーツやアクセサリーを重視しがちですが、
室内での移動や、
椅子に着席しているときなど
靴を脱いだ足元は、
思った以上に見られています。
入学式のスリッパ選びは、
洋服やお着物とのトータルバランスを考えて
自分に合ったものを選びましょう。